基金からのお知らせ

『基金だより9月号』(9月1日発刊:9ページ参照)でご案内しております、PLPセミナーの参加をご希望の方は、以下の申込書を基金にご提出ください。
・配偶者の方も参加することができます!参加をご希望の方は配偶者の参加に関する留意事項を必ずご確認ください。
・スマートフォンからはお申込みできませんのでご了承ください。
【 郵 送 の 方 】
→ プリントアウトしご記入のうえ郵送してください。 郵送あて先
【 メール の 方 】
→ Excelファイルをダウンロードし、入力のうえ、データをPDF形式
にてメールに添付し送信してください。 送信先:PLP@dskikin.jp
・このセミナーでは、厚生年金見込額を当基金が参加者の方に代わり年金事務所に照会しお伝えします。申込書はそのための委任状も兼ねておりますので、ご承知おきください。
・配偶者も一緒に参加する方で、配偶者の「国の年金見込額」の交付を希望する場合は、別紙「委任状」も 併せて提出してください。
・上記の方法でのお申込みが難しい方は、基金(☎ 03-5273-0121)へご連絡ください。
-------------------------------------------------------------------------
◆開催日時:令和7年11月14日(金)
午前10時~午後4時予定(受付開始時間は 9時30分です)
※終了予定時刻が『基金だより』記載時刻より変更となりました。
◆参加資格:セミナー当日52歳以上65歳未満の現在加入者(基金の加入
事業所に現在もお勤めしている方)と、その配偶者
・一度このセミナーに参加された方はご遠慮ください。
※基金の年金を受給されている方は、加入者ではなく
年金受給者となります。
◆配偶者の参加に関する留意事項
・このセミナーの参加要件は、52歳以上の当基金の現在加入者とその配偶者(妻もしくは夫)に限ります。
・配偶者に年齢の制限はありません。
・配偶者以外の親族や友人等の参加はできません。
・配偶者の昼食も当基金にてご用意します。
・加入者の配偶者のみ(加入者自身は不参加)の参加はできません。
・申込後に加入者がキャンセルされた場合、配偶者も自動的にキャンセルとなります。
・このセミナーは、基金加入者向けの内容となります。配偶者の年金に関する個別のご案内 (ご相談)は出来かねますので、予めご了承ください。
◆締 切:令和7年9月30日(火)必着
・50 名を超えた時は、抽選とさせていただきます。
・申込締切後1週間ほどで、当基金からご自宅あてに書類を
お送りします。
・事業所担当者様が申込の取りまとめをしている場合、
お申し出がない時は担当者様あてにお送りします。
◆提出方法:下記のどちらかの方法でご提出ください。
① 郵 送 〒169-8556 東京都新宿区大久保2-8-3
『東京都電設工業企業年金基金』宛
② メール 送信先:PLP@dskikin.jp
◆費用について
・参加費用は無料です。お飲物(ペットボトル:お茶またはお水)と昼食(お弁当)は基金でご用意します。
・ただし、参加にかかる交通費等はご負担願います。
その他詳細等『基金だより9月号』でご確認ください。
また、ご不明な点等ございましたらお問い合わせください。
では、お申し込みをお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【電設基金 総務課 ☎ 03-5273-0121(担当:玉井)】